Q1.まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を、何と言いますか。

 答え (イ) 食品ロス

ヒント

 まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を、「食品ロス」と言います。

 食品事業者からの食品ロスの多くは、作り過ぎ、食べ残し、売れ残り、返品など、家庭からの食品ロスの多くは、食べ残しや期限切れによる食品の廃棄です。

食品ロスについてはこちら。


Q2.日本の食品ロス量を、国民一人当たりに換算すると、どのぐらいでしょう。

 答え (イ) 毎日ご飯茶碗一杯分

ヒント

 日本の食品ロス量は、2017年度推計で612万トンです。

 国民1人当たりに換算すると、毎日ご飯茶碗1杯分(約132g)を捨てている計算です。おにぎりで換算すると、一日に1億2,000万個分に相当します。

食品ロスについて詳しくは、こちら(PDF


Q3.「もったいない」のはどれでしょう。

 答え (イ) たくさん作って、食べ残す

ヒント

 日本の食品ロス料は、2017年度推計で612万トンです。

 日本の食料自給率(令和元年度)は38%、多くの食料を海外から輸入しながら、たくさんの食べものを捨てていることになります。また、家計における食費の割合は約4分の1を占めています。食品ロスを減らすことは、お財布にもやさしいといえるでしょう。

家庭での食品ロスを減らすコツを見てみよう。

消費者庁作成 啓発冊子「計ってみよう!家庭での食品ロス(PDF


Q4.外食時に、残った食事を持ち帰るための容器の名前は何でしょう。

 答え (ア) ドギーバッグ

ヒント

 食べ残した料理を持ち帰る容器や袋を、ドギーバッグと言います。

 外食時に、お店で注文する際は、食べきれる量を注文することが大切です。

 それでも、思ったより量が多くて食べきれなかった場合などには、お店の方に相談して、残った食事を持ち帰ることも考えてみましょう。なお、持ち帰るときは衛生管理に十分気を付けてください。

外食時のおいしく「食べきり」ガイド」を見てみよう。(PDF

【事例】シェアバッグ「おいしい」と「もったいない」をシェアしよう(ホットペッパーグルメ・横浜市)(PDF


Q5.「おいしく食べることができる期限」はどれでしょうか。

 答え (イ) 賞味期限

ヒント

◎賞味期限とは、おいしく食べることができる期限です。表示されている保存方法に従って保存していれば、期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。 賞味期限が過ぎてしまった食品は、直ちに食品衛生上問題が生じるものではありませんので、煮たり焼いたり、十分加熱するなど調理方法を工夫してみましょう。

◎消費期限は、過ぎたら食べない方がよい期限です。消費できる量を購入し、期限内に食べきりましょう。

食品の期限表示を正しく知って、スマートな食生活をしよう!


食べ物のムダをなくそうプロジェクト(消費者庁)

食べ物のムダをなくそうプロジェクト
(消費者庁)

食品ロス削減推進法(消費者庁)

食品ロス削減推進法
(消費者庁)

食材を無駄にしないレシピ(クックパッドの公的機関「消費者庁のキッチン」)

食材をムダにしないレシピ
(クックパッドの公的機関「消費者庁のキッチン」)

食品ロス・食品リサイクル(農林水産省)

食品ロス・食品リサイクル
(農林水産省)

食品ロスポータルサイト(環境庁)

食品ロスポータルサイト
(環境省)

暮らしに役立ち情報もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう(政府広報オンライン)

暮らしに役立ち情報
もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう
(政府広報オンライン)

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会

全国おいしい食べきり運動
ネットワーク協議会

モッタイナイキッチン

モッタイナイキッチン
(仙台市)

エシカル消費特設サイ

エシカル消費特設サイト
(消費者庁)

消費者庁食品ロス削減Twitter

消費者庁食品ロス削減【公式】
(消費者庁)

消費者庁食品ロス削減Twitter

「絆のコミュニティLet's食品ロスゼロ」
(消費者庁)